緑色の太陽―芸術論集 (岩波文庫)本無料ダウンロード

緑色の太陽―芸術論集 (岩波文庫)


緑色の太陽―芸術論集 (岩波文庫)本無料ダウンロード - 高村 光太郎による緑色の太陽―芸術論集 (岩波文庫)は岩波書店 (2002/7/9)によって公開されました。 これには296ページページが含まれており、本というジャンルに分類されています。 この本は読者からの反応が良く、2人の読者から3.7の評価を受けています。 今すぐ登録して、無料でダウンロードできる何千もの本にアクセスしてください。 登録は無料でした。 サブスクリプションはいつでもキャンセルできます。
多くの人々はこれらの本をPDF形式で[ダウンロード]本タイトルをダウンロードしたり、無料の本を入手するためにタイトル本電子ブックPDFをダウンロードしたりするなど、いくつかのクエリで検索エンジンでこれらの本を検索しようとします。 検索エンジンでより良い結果を得るためには、検索クエリ緑色の太陽―芸術論集 (岩波文庫) Download eBook Pdf e EpubまたはDownload 緑色の太陽―芸術論集 (岩波文庫) PDFを使用することをお勧めします。

緑色の太陽―芸術論集 (岩波文庫) の詳細

この本を見つけたり読んだりすることにした場合は、緑色の太陽―芸術論集 (岩波文庫)の詳細を以下に示しますので、参考にしてください。
書名 : 緑色の太陽―芸術論集 (岩波文庫)
作者 : 高村 光太郎
ISBN-10 : 4003104722
発売日 : 2002/7/9
カテゴリー : 本
以下は 緑色の太陽―芸術論集 (岩波文庫) の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
詩人・彫刻家・美術家の高村光太郎の芸術論集です。教科書に載っている『道程』の詩人という印象の方が多いのではないでしょうか。本書は、大きく7章に分かれていて、自伝、父との関係、人の首、彫刻十箇条、生命の創造、書について、美の日本的源泉、ロダンについて、ミケランジェロ・ブオナローティ、詩について、など、光太郎が関わった芸術に対する彼の持論が展開されています。先日、光さんの父・光雲さんの彫刻を見て感動し、その後ようやく二人の親子関係に気付いて「ああ、お父さんが彫刻家だから彫刻やっていたのか。二人とも骨っぽいし、お父さんを尊敬していたのかなあ」と思っていたら、本書に収録されている「父との関係」では、「父は良くも悪くも古い日本の職人だった。いわゆる職人道徳というものはあったが、芸術家的な高い意識などは生涯もたなかった」「お上には従順だし、勲章をもらって喜んでいる俗なところがあった」とか、子から見た親の姿が結構容赦のない筆致で描かれていて(笑)身内ゆえの点の辛さを斟酌しても、美のまた芸術家の評価って難しいなあ・・と思いました。本書中に言及のあるロダンの弟子カミ―ユ・クローデルは、ロダンとの関係で心身をすり減らして苦労しましたので、そのため弟で作家ポール・クローデルはロダンに対し「彫刻の才能はともかく、人間として評価できない」と辛口であったことをなんとなく思い出しました。光さんは尊敬しているロダンやミケランジェロに対してはちょっと絶賛しすぎている感もありました。相手に対して感動する、つまり主観的な繋がりを持つとある程度みんなそうなるものですし、それでこそ甲斐があるという部分もあるので読者が冷静に読む分にはまあいいのですが・・。光さんは気性の激しい詩人肌だと思いますけれども、気性と美的基準は違うようで焼きものはアグレッシヴな縄文に対し余り評価が高くなくスッとした弥生派を買っているようですが、河井寛次郎や岡本太郎は縄文土器を高く評価しています(わたしも縄文土器ファンです)。線のシンプルなものを愛したのかな、と思いつつ、もうひとつ光さんの美の基準をつかみ切れていない感があります。詩に関してはまだ理解しやすく、たとえば「詩とは決して或る特殊の雰囲気の中だけにあるのではなく、人間の生きているあらゆる場所に存在し、あらゆる心情に遍満しているのである。各人の心のまんなかにある一番大切なものから不可避の勢いで併出して来る言葉はみな詩となる。その吐かれた詩がまた逆に人間活動の原動力となり、人間精神の滋味となる」、など熱く共感する点がたくさんありましたが・・。本書にはほんの僅かに光さんの作品の白黒写真が収められていますが、本文中で紹介される夢違観音とか、薬師如来像、アジャンター石窟などの写真が本文中に入れてあるか、巻頭にグラビアがあればいいのになあと思いましたので、星は辛めの4つです。なお、本書はKindleで無料本が出ていますので、購入を検討されている方はそちらもチェックしたほうがいいかと思います。kindleがなくてもスマホがあればアプリを使って購入&読書できますしね。

0コメント

  • 1000 / 1000